こんにちは!特技箱へようこそ😊
今回は、みんな大好き100均グッズを使った、暮らしをちょっと便利にする活用法を3つご紹介します!どれも簡単で、すぐに試せるものばかりですよ。
1. ケーブルをスッキリまとめる!🌀
気づけば絡まっている充電ケーブルやイヤホン…。引き出しの中がぐちゃぐちゃ…なんてこと、ありませんか?
そんな時は、結束バンドとマスキングテープの出番です!
ケーブルをくるくる丸めます。
結束バンドでゆるめに固定。
マスキングテープに何のケーブルか名前を書いて、ペタッと貼るだけ!
これで、使いたいケーブルがすぐに見つかるようになります。色の違うマスキングテープを使うと、さらにわかりやすくなりますよ🎨。
2. 排水口ネットを再利用!🗑️
料理中に出る生ごみ。専用の袋を買うのもいいけど、ちょっともったいないな…と感じる時もありますよね。
実は、水切りネットがすごく便利なんです!
水切りネットを三角コーナーにセットして使うのはもちろん、そのまま口をしばって生ごみ入れにしてもOK!使い終わったらそのままポイッと捨てられるので、衛生的です。ネットの目が細かいので、小さなごみも逃しません。
3. フックでデッドスペースを活用!🗝️
「もう置く場所がない…」そんな時は、粘着フックが大活躍します!
冷蔵庫の側面や食器棚の扉の内側、洗面台の下など、普段使っていないスペースにフックをペタッ。
冷蔵庫の側面:ミトンや鍋敷き
食器棚の扉の内側:計量スプーン
洗面台の下:掃除用スプレー
などを掛けておけば、必要な時にサッと手に取れて便利です。
いかがでしたか?
たった100円で、毎日の生活がちょっと快適になります。ぜひ、みなさんの暮らしにも取り入れてみてくださいね!
「こんな使い方もあるよ!」というアイデアがあれば、ぜひコメントで教えてください🙌
0 件のコメント:
コメントを投稿